九重連山その1

土日と、九州の九重連山に登りに行ってきました。
木曜日、金曜日は上海も日本も寒気が来ていて、かなりの冷え込み。
九州の山でも初冠雪観測。
先週は水曜日くらいから天気図を見ながらやきもきし、
金曜日に山小屋の人に登山道の様子を聞き、
土曜の朝の予報が好転してたので、計画決行〜

いつもの上海8時発の春秋航空で、佐賀へ。
ヤマダ電気に寄ってトラベルSIMを買って、急ぎ気味で大分道を東へ向かう。
九重ICでおりて、やまなみハイウェイを一路、長者原登山口へ。
ここは先月来た、うけの口温泉のすぐ近く。

登山口から山小屋に入山の連絡をしたのが16時…。
遅すぎる!ヘッドライトをすぐに出せる場所にしまい直しました。
装備はあれど夜の山歩きは良くないので、さくさく進みます。

冬枯れのタデ原。
おお、山の頂上付近、雪ではないか…。
長者原の登山口じたい1,000m以上の標高があるので、寒いです。

すぐに広葉樹林帯に入って、ゆるい登りが始まる。
急げ急げー。
当たり前だけど下山客ばっかり。

じきに雪が!
登山道自体はぬかるんでもおらず、歩きやすかったです。

どんどん暗くなってくる。
ハイペースなので暑くなって、かなり薄着。
荷物の重さは5.5kgくらい。なんとか走れるくらいでした。

雨ヶ池越に到着ー。池沿いに木道が伸びています。
しゅたたーと通過。

春から秋は本当にきれいなんだろうなあ。
今は残念ながら、日暮れかつガスってきてるので、ホラー映画風。

さらに進むと、おおー!ゴールにほど近い、坊がツルの湿原が見えた!
これはもしや暗くなる前に着けるかも。

展望台のベンチの上に、かわいい雪だるまが。
ここで初めて同方向に向かう人に遭遇。
テント背負ってゆっくりペースの人でした。
坊がツルのキャンプ場かな?
抜かさせてもらって、さらにペースアップ。

ついたでー!
ここまで来れば、あとは坊がツルのそばのわかりやすい道なので安心。

登山道は林道に合流するので、草原を横目に林道を進むと

見えたー!
今晩のお宿です。

あー本当に、見えなくなるぎりぎりだった。

法華院温泉山荘。
なんと温泉がある。個室もある。生ビールもある。
つづく!
- 2015.11.30 Monday
- 山へ行く