国見山その2
2日目は雪がやんで、晴れ間ものぞく天候に。
これはちょうどいい!ゆっくり朝ご飯を食べ、10時過ぎに登山口へ。

凍ってはいるけど、除雪が入ってるので昨日より安心。

やっぱり休日は登山客多いな〜。気温も昨日より暖かい。
週末に合わせた降雪だったので、どの人もうきうきと雪装備に身を包み、
山に入っていくのであった。

夜の間にさらに降り積もって深さが増していた。
踏み跡はしっかりついてるので歩きやすい。
おうどう峠から標高200mを小一時間ほどで登ると

もうひとつの登り口に到着。なんだここまで車であがれるじゃん!(軟弱発言)

埋もれる階段。上がるごとに積雪が増していくのだった。

広葉樹の林はこんな感じに。

もこもこと登ってゆく。
新しいトレッキングポールは軽くて使いやすいし、
下半身のレイヤードもうまくいって快適。手も足も暖かい。

広葉樹の林を抜けると、急斜面へ。こ、これは、ソリがあったら超楽しそう。

標高が1000mを超えると、霧氷がつきはじめる。
前回行った寒風山も冬は霧氷が名物らしく。お菓子みたいできれいなのだった。

だんだん風景が真っ白に。
上の登山口から頂上まで、標高差は400m程度。さくっといけるかと思いきや
雪がつもっているので、予想外にちょっと時間がかかった。

急斜面を登りあがると、稜線に出て、頂上までなだらかな尾根歩きになる。
雪は相変わらずふかふかで、霧氷もきれいだし、これは楽しい。

ちび雪庇などをみつつ

13時過ぎに頂上到着ー。
晴れてれば石鎚山から剣山までぐるっと見えるらしいが、全く眺望なし。

まあ頂上まで来れたのでよしとしましょう。
止まると寒いので、おやつと暖かいお茶をさくっと飲み、下りへ。
下りは超らくちんでした!
ときたまある急斜面は滑り落ちつつ、雪で段差がうまってるので
ざくざく降りられて、あっという間に上の展望台へ。

あ、みんなもう帰ってる。

上の展望台から下は、比較すると雪の量がそこまででもなく、
地面や岩が見え始めてるので、そこそこ気をつけて下る。

15時前におうどう峠に到着。
標高差600mとは思えないほど楽しめました!
雪山トレッキングがこんなに楽しいとは。。
雪が降ったばかりだったのと、標高がちょうどよかったな〜
ちょうどいいときに、ちょうどいい山に登れて、満足満足。
そのまま車で、夕暮れ時の美しい瀬戸内海を横目に、一路高松へ。

おなじみぎょうざ屋に駆け込みつつ。

ぎょうざ2人前!これは前菜ですね。
からの寿司屋へ。

酒も旨いし魚も旨いし、幸せな週末でありました。
上海はまだまだ朝が氷点下の日が続く、寒い一週間になりそうです。
はやく春節こい〜
これはちょうどいい!ゆっくり朝ご飯を食べ、10時過ぎに登山口へ。

凍ってはいるけど、除雪が入ってるので昨日より安心。

やっぱり休日は登山客多いな〜。気温も昨日より暖かい。
週末に合わせた降雪だったので、どの人もうきうきと雪装備に身を包み、
山に入っていくのであった。

夜の間にさらに降り積もって深さが増していた。
踏み跡はしっかりついてるので歩きやすい。
おうどう峠から標高200mを小一時間ほどで登ると

もうひとつの登り口に到着。なんだここまで車であがれるじゃん!(軟弱発言)

埋もれる階段。上がるごとに積雪が増していくのだった。

広葉樹の林はこんな感じに。

もこもこと登ってゆく。
新しいトレッキングポールは軽くて使いやすいし、
下半身のレイヤードもうまくいって快適。手も足も暖かい。

広葉樹の林を抜けると、急斜面へ。こ、これは、ソリがあったら超楽しそう。

標高が1000mを超えると、霧氷がつきはじめる。
前回行った寒風山も冬は霧氷が名物らしく。お菓子みたいできれいなのだった。

だんだん風景が真っ白に。
上の登山口から頂上まで、標高差は400m程度。さくっといけるかと思いきや
雪がつもっているので、予想外にちょっと時間がかかった。

急斜面を登りあがると、稜線に出て、頂上までなだらかな尾根歩きになる。
雪は相変わらずふかふかで、霧氷もきれいだし、これは楽しい。

ちび雪庇などをみつつ

13時過ぎに頂上到着ー。
晴れてれば石鎚山から剣山までぐるっと見えるらしいが、全く眺望なし。

まあ頂上まで来れたのでよしとしましょう。
止まると寒いので、おやつと暖かいお茶をさくっと飲み、下りへ。
下りは超らくちんでした!
ときたまある急斜面は滑り落ちつつ、雪で段差がうまってるので
ざくざく降りられて、あっという間に上の展望台へ。

あ、みんなもう帰ってる。

上の展望台から下は、比較すると雪の量がそこまででもなく、
地面や岩が見え始めてるので、そこそこ気をつけて下る。

15時前におうどう峠に到着。
標高差600mとは思えないほど楽しめました!
雪山トレッキングがこんなに楽しいとは。。
雪が降ったばかりだったのと、標高がちょうどよかったな〜
ちょうどいいときに、ちょうどいい山に登れて、満足満足。
そのまま車で、夕暮れ時の美しい瀬戸内海を横目に、一路高松へ。

おなじみぎょうざ屋に駆け込みつつ。

ぎょうざ2人前!これは前菜ですね。
からの寿司屋へ。

酒も旨いし魚も旨いし、幸せな週末でありました。
上海はまだまだ朝が氷点下の日が続く、寒い一週間になりそうです。
はやく春節こい〜
- 2018.01.30 Tuesday
- 山へ行く